王ヶ頭ホテルの歴史

山小屋の頃から、多くのお客様にご贔屓いただきました。

当社の始まり

昭和20年代 日本中で登山ブームが起き、美ヶ原高原にも多くの登山客が来るようになった。
初代社長 「小澤多賀男」は美ヶ原高原の登山道起点(現在の桜清水茶屋)で石を掘る「石屋」を営んでいたが、度重なる遭難者が出たために美ヶ原高原頂上に避難小屋を造る事を決意。
桜清水茶屋がある標高1300m地点から頂上王ヶ頭(標高2034m)まで、人力で建築資材を「かつぎ上げ」昭和28年に「王ヶ頭ヒュッテ」(現在の王ヶ頭ホテル)を建築した。
そこから、時代の変化とともに増改築を繰り返し平成11年(1999年)3代目社長が大改装をし「王ヶ頭ホテル」と改名しました。

昭和28年 1951年

四方を石で囲み、風雨に耐えました。
屋根と石囲いの間に雨水を貯めるタンクが見られます。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和28年 1951年

王ヶ頭ヒュッテ完成。
建築資材は全て人力で桜井水コテージにある標高1300m地点から、かつぎ上げて建設しました。
強風で飛ばされないように周りを石で囲いました。
頂上には国の無線施設しかありませんでした。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和30年 1955年

山小屋時代、電気は無く、ランプと天水に頼ってお客様が自分で食べる米、野菜を持って登ってきました。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和35年 1960年

昭和33年 NHK、SBCのテレビ塔が建設される。その当時、資材運搬道路として、財産区、松電により駒越林道が開かれる。

昭和35年 1960年

道路が開き、少し増築して王ヶ頭ヒュッテから美ヶ原高原荘に改名。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和36年 1961年

烏帽子岩 今も変わらぬ風景、遠く彼方に御岳山を望む。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和36年 1961年

美ヶ原への玄関口は三城牧場でした。
そこから、皆、登山をして王ヶ頭、王が鼻の頂上に立ちました。

昭和38年 1963年

八方が見渡せる八角形の建物が出来、先代の自慢でした。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和40年 1965年

国の警察無線、NHK、SBCのテレビ塔のみがあった頃 高原荘(当時の名前)は、ヒュッテ時代の小屋、八角型の建物の他に西館を増築しました。

昭和45年 1970年

八角の建物左側に鉄筋コンクリートの三階建を増築しました。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和48年 1973年

八角の建物を壊し、全館鉄筋コンクリートの変身。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

昭和56年 1981年

ビーナスライン開通、見た目だけでも良くしようと大屋根をつける。
王ヶ頭ホテルの歴史イメージ

平成11年 1999年

大改装をして王ヶ頭ホテルと改名した。

地域再生事業

TOP