8月8日 今日の美ヶ原

朝回復した天気は日中いっぱい続きました。
気温 ~ 朝 : 16.4℃ 昼 : 19.6℃ 夕 : 18.9℃

昨夜も雨が降り星空を見ることができなかったのですが、肝いりの星空ファンの方は日付の変わった1時過ぎに、しばらくの間星空を見ることができたそうです。

さてさて、そんな天気も日の出が近づくにつれて回復してきました。

現在の日の出の予想時間は4時51分頃ですが、残念ながらその時間には間に合わず、今朝は5時22分頃の日の出となりました。

 

 

 

 

 

周囲には雲海が広がり、雲が多めながらも素敵な朝となりました。

写真は日の出カフェ担当、ハーさんから共有していただきました。

 

まだまだ雲が多かった6時過ぎ

 

6時16分、上空の雲が晴れてきました。

どんどん高度が上がる夏の太陽が雲の上に出るのはもうすぐです。

 

南側の谷を埋める雲海 ~ ①

 

南側の谷を埋める雲海 ~ ②

 

この後、お花畑周遊コースを一周してきました。

沢山写真を撮りましたので、2回に分けて掲載したいと思います。

今日は前編。

 

【 草原編 】 

 

ホテル北口を出たすぐのところの咲いているウドの花。

お花の自然教室では、シシウドと比較して紹介したりします。

ところで、ウドは漢字では独活と書きます。なぜこの漢字なのか調べてみると、

夏に2m近い大木になり、大きな葉を広げてゆさゆさと風に揺れている様子が、独りで活動しているように見えるからだそうです。

高原の大きなシシウドをみると、うん納得。

 

この草原はマツムシソウとキオン、ノアザミ、ハクサンフウロのコラボレーション。

見事です。

 

山頂周辺はウメバチソウが咲き始めました。

この時間は朝露がしっとりついていて、白さも上品に見えます。

まだまだ蕾の方が多いですが、秋を代表する高原のお花です。

 

6時30分、そろそろホテルでは王ヶ鼻へ行くバスが出発する頃。

周囲の雲が動き、急に晴れ間が広がってきました。

写真は手前にマツムシソウ、奥にキオンの群落。美しい瞬間でした。

 

岩場に咲くコキンレイカ。まだまだ見頃です。

 

保護エリアのお花畑。

ハクサンフウロの草原にひょっこりアキノキリンソウ。

 

朝露がたっぷりついたホタルサイコは繊細な美しさ。

 

シュロソウとホタルサイコのコラボです。

 

6時41分、上空の雲が晴れて、明るい日差しがここまで届きました。

昨夜の雨もあるのでしょうが、光る朝露。コバギボウシの大群落。

 

アップにしてもこの通り、瑞々しくてとてもきれいです。

 

日の当たったハクサンフウロの草原に霧が湧きたちます。

そんな中に咲くキオンの花。

 

いつもの景色が違って見える、そんな瞬間に立ち会えたらラッキーですね。

 

意外と花期が長いシャジクソウ。まだこんなに状態のいいお花が残っていました。

 

こちらは朝露が光るマルバタケブキの花。

こうして撮ると爽やかですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

《 今日の美ケ原 + プラス 》

 

高原とは言え、夏の日差しの中を歩いてくると汗もかきますし、のども乾きます。

一昨日からロビーに新しいサービスドリンクがお目見えしました。

 

こちらがそのお飲み物。

女将さん手作りのしそジュースです。

 

爽やかな風味で、ジュースとは言っても甘くはしてありません。

散策の後にロビーで一杯飲んだら疲れも暑さも吹き飛んでしまうことでしょう。

女将さん、ありがとうございます !

 

~ 宿泊部 関川 ~