5月15日 ヒバリがさえずる草原を風が吹き抜けてゆきます。

5月も半ば、肌寒かった先週に比べると今週は気温も上がり、過ごしやすい日が続いています。

 

松本市内や皆さんのお住まいの方はもう夏日でしょうか。

 

今日の美ヶ原は、すじ雲が流れる青空をイワツバメが飛び交い、

 

次第に鮮やかさを増す草原では、ヒバリが絶え間なくおしゃべりを続けています。

 

そんな時に高原を渡る風が吹き抜けると、ホテルのテラスでは至福のひと時を迎えます。

 

 

 

今日の気温

 

朝:10.0℃ 昼:13.1℃ 夕:12.5℃

 

 

 

雲海が広がった日の出の頃

 

 

予報に反して晴れた午前3時、未明の頃の空には満月を過ぎたばかりの月と一等星が輝いていました。

 

しかしその後周囲は雲に包まれ、再び雲から抜けたのは4時を回ってからでした。

 

 

 

4時17分、辺りを包んでいた雲が流れ去り、周囲の風景が見えてきました。

 

美しい時間はほんの束の間、ちょうどカフェに居合わせたお客様とドラマチックな風景を楽しみました。

 

 

 

4時18分、雲が抜けてゆく美ヶ原高原。

 

すぅーっと音が聞こえてきそうです。見る見るうちに雲がなくなってゆきました。

 

 

 

4時23分、雲が抜けきった後に一番目を引いたのは、朝焼けが美しい浅間山でした。

 

日の出の位置はずいぶん浅間山に近づいていることでしょう。

 

 

 

4時28分、気が付くとすぐ近くの牧場のフェンスに、鹿が数頭草を食んでいました。

 

鹿たちはいつも明るくなる前、人目につかぬうちに森に帰りますが、

 

夢中で食べていたら突然雲が抜けて、みんなに見つかっちゃった、といったところでしょうか。

 

 

 

4時39分、本日の日の出の時間です。

 

これから日の出の位置はもっと北寄りになり、浅間山を登ってゆきます。

 

山の高さがある分、早くなるはずの日の出の時間が意外に遅くなったりもします。

 

 

 

4時39分、手前にある雲の層で縞模様になる太陽。

 

 

 

4時42分、上空に一本の雲が、絶妙な位置を流れていました。

 

 

 

4時44分、この時間、富士山はまだ雲に包まれていましたが、

 

南アルプスは山頂に朝日を受けて見えました。

 

 

 

4時52分、山続きでもう1枚、北側の広場から北アルプス、槍ヶ岳。

 

松本の市街も見えない雲の中に、すっと浮かび出ていました。

 

 

 

4時46分、朝日が昇る草原~1、展望テラスより。

 

 

 

4時56分、朝日が昇る草原~2、天狗の露地より。

 

 

 

少し雲が多くなってきたお昼過ぎ

 

 

 

11時43分、王ヶ頭山頂。この時間はずいぶん雲が多い空でした。

 

 

 

石碑の後ろからいつものアングルです。

 

 

 

11時44分、眼下を見下ろすと山肌の緑が鮮やかでした。

 

季節がぐんぐん進んでいます。

 

 

 

カラマツの芽吹きもかわいらしい季節です。

 

 

 

雲が多かったお昼時ですが、

 

午後になって、宿泊されるお客様が到着される頃には青空が戻っていました。

 

 

 

以上、

 

本日の担当は関川でした。