週間天気予報を見てもスッキリしない天気が並ぶ最近の美ヶ原。
雲行きと一緒に心配になるのが梅雨入りですが、なんとか曇り空で持ちこたえております。
さて、今日の美ヶ原は朝から曇り、残念ながら今朝も日の出を見ることが出来ませんでした。
それでも北側中心に雲海が広がり、雲海の上に浮かぶようにそびえる山々の風景を見ることができ、
ご宿泊された皆さんはとても喜んでいらっしゃいました。
午後はすっかり雲の中、一時は視界が50mほどでしたから、
山本小屋から徒歩で到着されたお客様は、どこまで歩いてもホテルが見えず不安になったそうです。
今日の気温
朝:5.5℃ 昼:10.0℃ 夕:8.3℃
今日の様子
7時26分、厚い雲をかき分け高原を照らす太陽。
7時31分、北側の広場より、北アルプスと槍ヶ岳。
厚い雲海に埋もれた昨日に比べると、松本の市街地は薄っすらと見えていました。
昨日きれいだった風景を、今日もそっくりに撮ってみました。
微妙な違いです。
こちらは重なる雲の層と雲海から顔を出した根子岳、笠ヶ岳。
浅間山はなだらかに落ちて見える南側のすそが雲に消えて、不思議な形です。
雲海をバックに、焼山と山の上の印象的な木々の風景。
この寒さで高山植物の開花も足踏み状態。
元気なタンポポさえも、草露にまみれて身をすぼめていました。
北口の前の水たまりに、寒くても元気なイワツバメが集まっていました。
水を飲んでいるのか、巣材を運んでいるのか、大忙しの様子。
7時43分、見えてきた高原の風景。
お昼前の様子
11時14分、雲間に顔を出したアルプス展望コースと草原のグラデーション。
11時15分、見下ろした山肌の美しい緑。
ちょうど雲間から日差しが届いた山肌には、針葉樹に交じって若葉が生えたばかりの広葉樹が明るく輝いていました。
11時20分、タンポポ元気になりました。
今夜はどうやら雨模様。
明日の朝、雨が上がっていればまた雲海が広がっているかもしれません。
本日のブログ担当は関川でした。