最近は午後になると決まって夕立があり、夏らしい毎日が続いています。
そのせいでしょうか、翌朝は気持ちのいい青空が広がり、予報に反して星空もしっかり見えたりしています。
午後は雲が多くなるのですが、こんな毎日なら歓迎ですね。
午後の夕立対策だけしっかりして過ごせば、美ヶ原の夏が満喫できるのですから。
今日の気温
朝:17.5℃ 昼:20.6℃ 夕:19.8℃
今日の様子
7時29分、昨日の夕立の事なんか全く覚えていない、真っ青な空と王ヶ頭ホテル
ホテル前の草原に保護していたニッコウキスゲの群落は、今年鹿に食べられてしまいました。
食べられずに残ってポツンと咲いた一輪。
昨夜のシカの襲撃からも逃れたこの花は、撮っておくと何かいいことがあるかも。
昨日の雨でしっとりとした草原では、牧草だって美しく見えます。
北口前のお花畑で毎年沢山の花を咲かせる、クガイソウ。
背景にボケているのはニッコウキスゲです。
辺境地好きなホタルブクロには、いつも頭が下がります。
夏の高原はアザミの花が花盛り。
好んで吸蜜するキアゲハをはじめとする蝶が、一番沢山見られるシーズンです。
夢中で追いかけるといい汗かきます。
こちらは豹紋蝶の仲間、たぶん美ヶ原では一番ポピュラーなウラギンヒョウモンです。
7時41分、遠くの山もスッキリと綺麗に見えていました。
その時の浅間山はこんな感じ。
そして、いつものごとく雲が多くなるお昼時。
11時58分、やはり今日も夕立はやってくるのでしょうか。
遠目に見ていれば美しく立派な積乱雲ですが、こっちには来ないでほしいような。
不安な南側の風景。
今日も夕立が早かったので、夕方には晴れ間が戻り、16時15分からのお花の自然教室ができました。
夕方のドリンクサービスの時間には外でお飲み物を飲まれる方も沢山。
写真はありませんが、虹も出たりしていました。
夕日も見られるかもしれません。
写真の続きは、ぜひお越しになってお楽しみ下さい。
本日のブログ担当は、関川でした。