台風9号クローサが好ましくない方向へ進むようで、できればこちらにはクローサー(Closer)しないで欲しいところです。
そんな心配をよそに、今日の王ヶ頭は良く晴れ、日の出から日中いっぱい青空が絶えない一日でした。
夕方にパラっと雨が降ったのですが、ほんのお湿り程度で、ブログを書いている現在、18時過ぎはすっかり青空に戻っています。
はたして今夜は星空が見られるでしょうか。
今日の気温
朝:17.5℃ 昼:20.2℃ 夕:19.1℃
今日も涼しく快適な一日でした。
今日の様子
気温17℃ちょっとの今朝はひんやり感じるほどの涼しい朝。
空は朝焼けに染まり、イワツバメが忙しく飛び交う中、丸い太陽が昇ってきました。
日の出の写真とレポートは、今朝の日の出カフェ担当、愛瀬さんです。
今日の王ヶ鼻展望ツアー
上空は快晴でしたが、遠くは霞んでおり、八ヶ岳と南アルプスのみ綺麗にみえました。
写真とレポートは、ドライバーで添乗した菊川さんからです。
さて、ここからの私写真は、全てスマートフォンのみで撮影してお届けいたします。
今日はデジカメ使っちゃいけない縛りでまいります。
7時32分、いつものデジカメよりもさらに超広角なスマホのレンズで、
展望テラスの端からカフェとテラスを写してみました。格好良いです。
いつも撮るアングルをスマホで撮ってもバッチリ。
これはひとえにカメラより景色が優秀だからです。
超広角の高原風景。
美ヶ原高原は実際、確かに広いですから、それほど誇張されて感じないですね。
ハクサンフウロ。
お花も撮ってみました。お花モードもあるらしいのですが、広角が好きなのでこんな感じで。
朝日を浴びるヤナギラン、爽やかです。
スマホ使いの達人なら、背景のやぶせったいのを、もっとボカせる?
夏の高原に欠かせないキオンの群落。
すくっと背の高い鮮やかな黄色の花が、元気いっぱいに夏を彩ります。
ハクサンボウフウに木漏れ日がかかり、優しいグラデーションになっていました。
スマートフォンで撮っても、撮影した時の気分がしっかり再現できていますね。
7時42分、王ヶ頭山頂からの定番アングルです。
この時間、雲に包まれていたらきっとブロッケン現象がみられただろうな。
スマホで撮った今日一番のお気に入りがこちら。
岩場に咲くミヤマシャジンと山頂に湧く雲。
超広角を活かして、北口横のヤナギランとCafé2034の窓。
この窓が真冬には霜の華の出来る窓です。
7時49分、展望テラスに戻ると、朝もやがかかる高原の雰囲気がなんともよく、スマホで挑戦。
朝の気分が伝わってきますでしょうか。
11時06分、松本駅へお帰りの皆さんが出発した後のホテル前。
その時の高原側は、雲が多くなってきましたが、
この後も雲に包まれることはなく、青空は持ちこたえたのでした。
以上、
本日はスマホ縛りの関川でした。