今日は風が強めでしたが、11月下旬にしては暖かめの一日でした。
一日中いいお天気が続き、未明の星空から日の出とモルゲンロート、
空にすじ雲が流れる日中、夕日とマジックアワー、そしておそらく今夜の星空まで、
美しい風景が絶え間なく続く、贅沢な一日となりました。
この後たっぷり写真で紹介いたします!
今日の気温
朝:-2.0℃ 昼:+3.6℃ 夕:+1.6℃
夜明け前の星空~松本市の夜景と冬の星座

4時29分、王ヶ頭山頂から眺めた松本市の夜景と西の空。
薄く広がる冬の天の川には、明るい一等星が集まる冬の星座たちが集まっていました。

上の写真に解説を加えたのがこちらの写真です。

こちらは、そのまま4時30分から12分間撮り続けていた星の軌跡。
美しい星空を眺めながら待っていると、あっという間に12分が過ぎてゆきました。
今朝の日の出からモルゲンロートまで

6時11分、日の出を待つ展望テラスで、朝焼けの富士山。

続けて撮影した南アルプス、甲斐駒ヶ岳と北岳。
沢山のお客様が外で、今か今かと日の出を待っていらっしゃいましたが、
風が強く、体感気温はかなり寒かったと思います。

6時15分、日が昇る稜線付近には雲の帯が広がっいました。
日の出は予定より少し遅くなりそうです。

6時30分、本日の日の出、ご来光とおしゃれな形の空の雲。

6時32分、走って移動して、北側の広場から撮影した北アルプスのモルゲンロート。
いつものアングル。

6時33分、続けて白馬方面の山々。

6時37分、再び展望テラスより、朝日が昇る高原全体の風景。
高原には少しだけ霜が降りていました。
お昼に再び王ヶ頭山頂から

12時45分、今朝未明に撮影していたところから、日中の風景。
空にすじ状の雲が広がっていて、きれいでした。
夕暮れ時、空一杯に広がる夕焼け

16時23分、王ヶ頭山頂から本日のサンセット。
この後、空一杯の雲が次々に夕焼け色に染まってゆきました。
一日三回、ここから撮影するとは、なかなか感慨深いものです。

16時31分、山頂にはまだ夕日が当たっているマジックアワーの富士山。
なんて美しい光景なのでしょう。

16時37分、マジックアワーの白馬三山。
日没の位置から周辺へ向けて360°、雲がピンク色に染まってゆきました。

16時39分、最後に富士山。
とても美しい夕暮れ時でした。
~ 以上、
本日の美ヶ原は、関川がお伝えいたしました。