風がなく暖かい朝と、北風が吹く肌寒い午後。
気温 ~ 朝 : 7.6℃ 昼 : 10.1℃ 夕 : 8.8℃
昨夜はオリオン座流星群を楽しみにしていたのですが、夜には雲が多くなり流れ星は見られずじまい。
そんな雲が多い空も明け方にはスッキリ晴れて、今朝は美しい日の出となりました。
最低気温は7.6℃。風も吹かず、この時期にしては暖かい朝です。
外で日の出を待っている皆さんは防寒装備もバッチリでしたので、暖かくして朝日を迎えることができました。
日の出前、今朝の美ヶ原

5時19分、ホテル上空には月が輝いてました。
雲を通して木星やシリウスも微かに見えました。

5時33分、次第に辺りが明るくなり、高原が見えるようになる頃、あちらこちらで鹿の鳴き声が響いていました。

美しの塔の向こうの空は、朝焼けのグラデーションが綺麗でした。

5時45分、上空の雲がポッと赤く染まった、恥ずかしそうな富士山。

こちらは同じ時の浅間山方面。
5時56分、いよいよ日の出です。

5時56分、本日の日の出です。
日の出の位置がどんどん南寄りになってゆきます。

5時57分、太陽の上を雲が横切っています。こんな時は一時的に太陽が二つに分身します。

5時59分、すっかり雲の上に昇った太陽。

6時02分、高原全体の様子。ずっと上空にあった雲も朝日を受けて輝き綺麗でした。

6時03分、南東方向、富士山を中心に八ヶ岳と南アルプスのスカイライン。

こんな雲があると電波塔も様になりますね。

6時09分、西側は雲が多くぼんやりした空でした。
その後の朝の風景

7時41分、ご宿泊の皆さんが朝食をとっている頃の高原の風景。
太陽は夏と比べると南寄りにゆっくり高度が上がってゆきます。

パノラマ風に上の写真の続き、左側の風景。

ホテル前のテラスを入れて。
穏やかなお昼ごろ

11時36分、気温が上がり10℃くらい。依然風は穏やかで散策するのに気持ちのいい時間でした。

青空にはすじ雲。まだ緑の残る高原と少しずつ色が変わってゆくカラマツの木。

11時37分の富士山。
今日はこんな形で麓が雲に隠れながらも、頭だけ出してこっちを見ていた富士山。
午後になってもずっと頭だけ見えていました。

秋の行楽日和を絵にかいたような王ヶ頭。
こんな平和そうな写真を沢山並べてまいりましたが、午後になると景色は一変。
次第に空は雲に覆われ、北風が強くなってきました。
10℃くらいあった気温は次第に下がり、体感気温は3~5℃くらいと寒くなりました。
~ 宿泊部 関川 ~