5月26日 美ヶ原は花冷え?風が冷たい寒い日でした。

連日夏のような暑さになった先週とは一転、今日は最高気温が7℃ちょっとと寒い一日でした。

 

桜が咲くころに一時的に寒くなることを「花冷え」などと言いますが、

 

現在ミネザクラが咲いている美ヶ原のことですから、これは花冷えと言ってよいのではないでしょうか。

 

そんな今日は明け方から辺りは真っ白で、日の出は見られず。

 

それでも6時を過ぎた頃からは、富士山や北アルプスも見渡せるようになりました。

 

 

 

今日の気温

 

朝:4.4℃ 昼:7.6℃ 夕:6.9℃

 

 

 

今日の様子、あれこれ

 

 

 

6時59分、皆さんが王ヶ鼻展望ツアーに出かけているこの時間、

 

高原は雲が取れ、上空の雲間には太陽が顔を出していました。

 

しかし、寒い!

 

王ヶ鼻に行った皆さんもさぞかし寒がっていることでしょう。

 

 

 

7時00分、南側には少しだけ雲海が出来ていました。

 

 

 

7時01分、遠く雲の上にそびえる南アルプス。

 

富士山も見え隠れしていましたが、この時間は雲隠れしていました。

 

 

 

7時03分、浅間山といろんな雲。

 

 

北側の広場にも行ってみましょう。

 

 

 

7時06分、針葉樹の緑が濃い近隣の山々。

 

その向こうの明るい雲の向こうに白馬方面の山々。

 

今日はこれが一番きれいな風景です。

 

 

 

同じ時、続けて撮影した北アルプス、槍ヶ岳。

 

ご覧の通り麓は厚い雲の下。 間違いなく天気は曇りですね。

 

 

そろそろ咲いているであろうイチゴの花を探しに天狗の露地に下ります。

 

 

 

今日もホオアカさんがお出迎え。

 

カラマツの木の一番高い枝の上で、きれいな声で歌っていました。

 

 

 

足元は草露が光っています。

 

 

 

そんな中にありました!白いお花。 シロバナノヘビイチゴです。

 

これからどんどん数が増えて、キジムシロといい勝負になります。

 

 

 

もう少し日当たりのいい山頂へ向かう道沿いでも。

 

 

 

7時26分、山頂周辺は薄い雲海が取り巻いていましたが、

 

身体が持って行かれそうな、昨日の強風はおさまっていました。

 

 

 

7時29分、そろそろ出勤の準備。

 

ホテルへ戻ると先程まで雲隠れしていた富士山がしっかり見えていました。

 

 

 

午前中は眺めることが出来ていた山々も、残念ながら午後には雲の向こうに消えてしまいました。

 

しかし、5月の終わりにこの気温です。

 

さすがに皆さんダウンジャケットなどはお持ちになっていらっしゃいませんでしたから、

 

今日の美ヶ原は寒かったことでしょう。

 

 

 

今日の担当は関川でした。