8月11日 モノクロームな月曜日。

青空に白い雲、広がる緑に眩しい太陽。

 

鮮やかな高原の夏はどこへ行ったしまったでしょう。

 

昨日から美ヶ原はずっとモノクローム。

 

強く吹く風と、吹き付ける雨。

 

楽しみにしていた夏休みの休日なのに。

 

 

 

今日の気温

 

朝:15.0℃ 昼:17.0℃ 夕:16.3℃

 

 

 

Mnonochrome Monday ~ モノクロームな月曜日

 

 

 

7時47分のホテル前、強い風に翻るオーニング。

 

 

 

玄関の花壇に咲いたイブキボウフウ。ん? まさに暴風?! そのまま。

 

いえいえこれは「伊吹防風」、風を防いでくれるのです。

 

でも、どちらかといえば風邪の方で、漢方の風邪薬の成分にボウフウって見たことないですか。

 

 

 

館内の生け花より、シラユキソウ。

 

 

 

7時50分、激しく雨が打ち付けるカフェの窓。

 

この時間は朝食タイムで誰もいませんが、こんな雨の朝にも日の出カフェは営業しています。

 

珈琲を片手に見る朝日は最高ですが、遅く起きた朝にもどうぞお越しください。

 

 

 

カフェのレモン水。

 

 

 

靴箱の上の寸景。吹き飛びそうなダケカンバの木。

 

 

 

お天気がいいと寝る暇がない王ヶ頭、天気が悪いとやることがない?!

 

 

お部屋で退屈されているご滞在のお客様のために、今日も臨時イベントが追加になりました。

 

「王ヶ頭ホテルの三浦支配人と行く、美ヶ原自然保護センターツアー」

 

 

 

11時15分に松本駅へお送りするバスが出発した後に、連泊中のお客様がお出かけ準備。

 

 

 

三浦支配人の運転で、自然保護センターへ出かけました。

 

ツアーでは、車窓から今咲いているお花を紹介したり、自然保護センターで展示の解説をいたしました。

 

 

 

連休のお昼時なのに静かなCafé2034。

 

 

 

冬には霜の華が出来る窓辺の、大きなテーブルとソファー。

 

 

 

牛乳パンと牛さん。

 

 

さてさて、高原では夏の花が終わり、秋の花へと移り変わっています。

 

このまま美ヶ原の短い夏は終わってしまうのでしょうか?

 

それとも、もう一度太平洋高気圧が勢力を盛り返し、夏の日差しが降り注ぐのでしょうか?

 

 

 

本日の担当は、関川でした。