朝晩の気温が一桁台になり、すっかり秋らしい気温になった美ヶ原。
天気予報では、今朝は晴れのはずでしたが、残念ながら雲の中で日の出の時間が過ぎてゆきました。
秋分の日の祝日ですが、お天気のせいでしょうか、急な寒さのせいでしょうか、
日帰りで王ヶ頭へお越しになるお客様は少なめで、落ち着いた雰囲気の一日になりました。
今日の気温
朝:8.0℃ 昼:10.8℃ 夕:11.0℃
今日の様子
7時33分、雲に包まれたホテル前。
こちらは北口。
この時間、辺りは真っ白で高原の風景は見えませんでした。
北口の扉。
今日初めて雲から抜け出たのは9時半頃のことでした。
南側、大浴場の窓と雲の風景。
10時54分、北側の雲が抜けると、そこには大雲海が広がっていました。
フワフワで、まるで綿あめのように柔らかそうです。
11時55分、日差しが出たお昼時のホテル前。
祝日のお昼時ですが、高原のベンチにはまだ余裕がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、最近ブログの担当日には曇りや雨の日が多く、投稿も湿りがちです。
昨日、早番で勤務していた時に、仕事の傍ら撮影した写真を少し掲載いたします。
9月22日 5時23分、空には棚引く雲、高原には横たわる雲海がありましたが、
日の出の方向には、かろうじて茜色のすき間が開いていました。
久しぶりに日の出に期待が出来る朝です。
9月22日 5時34分、雲で出来た稜線の上に顔を出した太陽。
寒い中、展望テラスで待っていたお客様に、喜びの瞬間がやってきました。
日の出が見えたのも束の間、高原には再び雲海が広がり、
顔を出したばかりの太陽を包み隠してゆきました。
9月22日 ほとんどのお客様が引きあげてしまった5時47分、
一番美しい瞬間は突然やってきました。
さらに上昇した太陽が、高原に広がっていた雲海を照らし、辺りが黄金色に染まりました。
以上、
本日のブログと、ちょっとだけ昨日の様子は、関川がお届けいたしました。