投稿日:

天候が回復し、素晴しい青空が広がりました。
気温 ~ 朝 : – 1.2℃  昼 : 7.7℃  夕 : 6.5℃

4日間続いた雲の多いお天気に終止符を打ち、今日は素晴しい青空が広がりました。

日増しに広がる牧場のグリーン、暖かい日射しの下にいると時折吹く冷たい風も心地良く感じる一日でした。

とは言え、回復したのは太陽が昇ってからのお話。

今朝の最低気温は午前4時頃で-1.2℃。強い北風もあって1ヶ月前に戻ったような寒さでした。

ブログを書いている今から思えば、まるで別の日のようにさえ感じる朝でした。

 

北風が吹く中、朝焼けが広がり、日の出が見られました。

 

4時24分、早起きされたお客様もカフェから眺めていた今朝の朝焼け。

この時間は氷点下 + 北風ビュービューで長く外に居続けるのは大変でした。

 

4時25分、浅間山。撮影は北風に真っ向勝負の北の広場からです。一番厳しい場所が一番美しかったのです。

 

4時27分、山々のシルエットと朝焼けのグラデーション。

 

同じ時、続けて撮影した戸隠・妙高方面のグラデーション。

 

4時38分、北の広場から眺める東のパノラマ。美しい朝です。

 

4時42分、もう間もなく日の出の頃、白馬連峰の方にピンク色の朝焼けが見られました。

 

4時45分、太陽の気配。雲がなければきっと日の出だったのでしょう。

 

4時47分、上空の雲が太陽に照らされて輝き始めました。

 

4時49分、雲海に浮かぶ山々。じっとしていると寒いので、どんどん撮ります。

 

雲に阻まれて中々太陽が出てきません。

 

4時58分、先程ピンク色の朝焼けが見られた白馬連峰に朝日が当たりました。

 

4時59分、北アルプス、槍ヶ岳。クッキリ冴え渡る美しい稜線。今朝の北アルプスはとても綺麗でした。

 

5時00分、待ちに待った日の出です。雲の上に太陽が昇りました。

 

ホテルに戻りましょう。

 

5時06分、夜明けの美ヶ原高原。

 

同じ時、電波塔を入れて。

 

6:30 さあ、朝の展望ツアー、王ヶ鼻に出発

 

バスを降りて王ヶ鼻へ向かう道には、霜柱がザックザック。

 

登頂 ! !

 

王ヶ鼻からの眺めです。朝ツアーの写真3枚は、ドライバーを務めていただいた三浦支配人から頂きました。

 

気持ちのいい、お昼頃の美ヶ原

 

11時10分、すっかり晴れて雲ひとつなくなった王ヶ頭ホテル上空。

 

同じ時、日増しにグリーンが濃くなってきた牧場。この時間にはずいぶん暖かくなっていました。

 

展望テラスでお昼はいかが?

 

テラスの向こうには八ヶ岳と富士山が見えます。

 

今日の美ヶ原の魅了をお伝えするのには、なかなか割愛できない写真の数々。

今日は沢山の写真でお伝えいたしました。

 

~ 宿泊部 関川 ~

投稿日:

天候は少しずつ回復に向かっております。
気温 ~ 朝 : 7.2℃  昼 : 1.7℃  夕 : 1.7℃

昨夜は折から降っていた雨に再び風が加わり、お客様がお休みになる頃にはまさに暴風雨となりました。

しかしながら荒れた天気は明け方には収り、雲は多めながら穏やかな朝を迎えました。

 

その後風が北風に変る

朝の気温は7.2℃。

まさかこれが今日の最高気温となるとは思ってもみませんでした。

 

写真は11時頃のホテルの様子。辺り一面雲に由来する霧に包まれています。

 

北風が運んでくる寒気が一気に流れ込んできました。

気温は10時前には3℃、そしてお昼頃には1.7℃まで下がってきました。

強風というほどではありませんが風も強く、かなり寒く感じます。

 

そして、なんということでしょう、ホテル前のカラマツの木には樹氷が付いてしまいました。

寒いわけです。😣

 

お天気が回復し始めたのは、チェックインが始まる15時前でした。

 

15時56分、久し振りに広がる青空。チェックインのご案内の合間に撮影した写真です。

 

同じ時、低い雲が残って八ヶ岳はまだ雲の中でした。

 

その後、高原の景色は、再び雲に包まれたり、雲が切れたりを繰り返しています。

こうして徐々に天候は回復してゆきます。

明日の朝はきれいな日の出が見られるといいのですが。

 

~ 宿泊部 関川 ~

 

 

投稿日:

「 静かな雨の一日 」
気温 ~ 朝 : 9.8℃  昼 : 11.7℃  夕 : 11.0℃

2日間吹き続けた強風はどうにか収り、代わるように雨が降り始めた今日の美ヶ原。

ゴールデンウィーク最後の一日は残念ながらぐずついたお天気になってしまいました。

朝から気温は高めで終日変らず、強風に由来する肌寒さはなくなりました。

後は天候の回復を待つばかり。

願わくばこの2日間の埋め合わせに、大雲海を用意して下さい。

 

静かな朝のカフェ

 

外は雨 ….

日の出が早くなるにつれて、日増しにオープンが早くなるのは日の出カフェも同じです。

最近のオープンは4時過ぎ。

今朝は皆さんゆっくりされているご様子で、カフェも静かです。

オープンは早くなりましたが、お終いは変らずに7時。

モーニングコーヒーを目当てに起きて来られるのも、旅先の優雅な朝の気分が味わえるのでおすすめです。

( 写真は今朝のカフェ担当、そのださんの撮影です )

 

雨の日はモノクローム

 

玄関の生け花「 大手毬 」

インスタグラムでお馴染みの中野さんの作です。

お花を育ててくれたのは、我らが女将さんです。

 

Cafe 2034 「 一枚板の大きなテーブル 」

 

「 森の精 」 トトロの実

 

「 鬼灯の根っ子 」

 

「 レイン・ドロップ 」 Rain Drops

 

「 あふれ出すリンゴ 」

 

「 壁のUFO 」

 

すべて深い意味のない、気ままなスナップ写真です。

お気楽に眺めてやってください。

 

~ 宿泊部 関川 ~

 

投稿日:

今日は 「 風の強い一日 」 の一言に尽きます。
気温 ~ 朝:8.5℃ 昼:10.9℃ 夕:8.8℃

昨日から強い風が吹いておりますが、今日も収ることなく吹き続けております。

気温を見るともう氷点下の心配もなく、ずいぶん暖かくなったなぁと思います。

ところがこの風です、今朝外に出られたお客様は皆さん 「 寒い、寒い 」 と帰っていらっしゃいました。

風は強いものの、午後までは時折雲から抜けて辺りの風景が見えている時間もありました。

今日は雨が降っていないのが幸いです。

 

今朝の様子は日の出カフェのレポートで。

 

日の出前

 

日の出の瞬間の展望テラス

 

おはようございます! 今朝の気温 5.5 ℃
風がとても強い朝です💦

明け方より上空、雲がありましたが月が綺麗に見えています✨

高曇りの雲が多く、4時30分頃より朝焼けで雲が赤く染まっていく様子が綺麗でした(*^^*)
日の出は雲の間からでしたが、北信〜南アルプス辺りまで山並みも見え良い朝でした🙆

~ 以上、写真とレポートは今朝のカフェ担当、なつきさんです。

 

6時42分、高原が見えていましたので出勤前に撮影した光景です。

風がかなり強く、吹き飛ばされそうになりながらの撮影です。

 

お昼頃

 

12時12分、所々青空も見え、高原もずいぶん明るくなりました。依然風は強く吹いています。

 

12時13分、静かなホテル前。

昨日までの賑わいはどこへ行ったのでしょう。今日はお昼時にもかかわらず誰もいないホテル前です。

 

12時14分、ホテル上空です。

写真だけ見ると穏やかに見えるかもしれません。しかしながら、そう、強風が吹いているのです。

 

明日には雨が降り出しそうです。

後半は残念ながら湿りがちのゴールデンウィークになってしまいました。

 

~ 宿泊部 関川 ~

 

 

投稿日:

 

気温 朝:8.5℃ 昼:14.4℃ 夕:9.0℃

 

皆さまこんばんは~!南川です

 

今日は朝から風が吹いており、強風対策でホテルテラスの椅子たちは部長の脇田さんと小山くんが避難させてくれました。

午前中から強かった風は収ることもなく、ここ最近で最も強風の一日でした。

 

今日は写真が少ないですが、18:30前後の強風の美ヶ原をお届けします~!

 

東側

 

 

美ヶ原の絶壁が照らされていて綺麗~

 

 

三城牧場

 

 

浅間山

 

 

北アルプス

 

 

王ヶ頭山頂 今年一番の強風を全身で浴びました🍃✨

 

 

中央アルプス方面の空は少しだけピンクに焼けていました

 

 

 

ちなみに朝7:30頃は雲もなく、アルプスが見渡せました^^

(本日も4:30に起きるつもりが7:30に目覚めてしまいました…)

 

 

 

今日は強風のせいか、不思議な形をしていた美ヶ原の雲たちです。

ご覧いただきありがとうございました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日:

今日も気持ちの良いお天気が続きます。気温も上がった暖かい一日。
気温 ~ 朝 : 7.6℃  昼 : 13.6℃  夕 : 12.3℃

昨夜は、間もなく満月を迎える月がほぼまん丸で美しい夜でした。

今日の未明には月はずいぶん西寄りになり、やや明るめな空ではありましたが星が良く見えました。

 

写真は2時39分より、15分間の星の軌跡です。

ちょうど北極星を挟んで、西に北斗七星、東にカシオペア座ときれいに並んでおりましたので、北の広場から長野方面や上田・小諸の夜景を入れて撮影しました。

 

こちらは3時02分から20分間、展望テラスからホテルの上空を見上げた星の軌跡です。

今朝は特別に3時15分からお星見会を行いましたので、その準備から案内の最中まで撮影していた写真です。

 

お星見会は未明の非常に早い時間でしたが、40名ほどのお客様が起きて来られました。

案内の途中で流れ星が流れたり、望遠鏡で土星を観察したりと楽しい時間を過ごせました。

 

4時を過ぎ星は空に溶けてゆきました。

 

4時21分、今朝の美しい浅間山です。昨日は雲で覆われていましたが今朝はスッキリ晴れた空です。

 

4時33分、牛伏山の上の朝焼けがちょっぴりストライプが入って綺麗でした。

 

4時42分、浅間山の山頂です。晴れた日には噴煙が上がっているのがよく分かります。

 

4時46分、富士山の方向です。うっすらと分かるでしょうか。なんとか見えています。

 

昨日より1分早い今朝の日の出です。

 

4時49分、稜線に太陽が出てきました。

すっきり晴れた今朝は、朝焼けのグラデーションが美しい中からの日の出になりました。

 

4時50分、美しいので思い切りアップにして見ました。

 

今朝は早めに北アルプスを見に行こう !

 

昨日、モルゲンロートのピークを逃してしまった反省から、今朝は早めに動きました。

 

4時53分、北アルプス、槍ヶ岳。

十分に美しいのですが、昨日ほどのモルゲンロートには至らず。なかなか上手くゆかないものです。

 

4時54分、こちらは山並みのシルエット、朝のトーン。

 

4時59分、再び展望テラスに戻って、高原全体を見渡してみました。朝焼けと昇る朝日が綺麗な朝です。

 

その後の朝の高原の様子

 

7時26分、日が高くなり風景は一変。清々しい朝の高原から一日が始まります。

 

今日も賑わうゴールデンウィークの王ヶ頭。

 

12時07分、今日は昨日よりもさらに気温が高くなりました。こんな日は外で食事をするのが最高ですね。

でも、春の紫外線は思いの外強いので、UV対策をお忘れなく。

 

10時10分、こちらは王ヶ頭山頂です。

人が少ないように見えるかもしれませんが、そんなことはありません。私が撮っている後ろに沢山いらっしゃいます。

 

今日も良い一日でした。

 

~ 宿泊部 関川 ~

 

 

 

 

 

投稿日:

いよいよ春本番 ?  寒くない朝~素晴しい青空のGW後半スタート ! !
気温 ~ 朝 : 4.3℃  昼 : 12.3℃  夕 : 10.5℃

日の出が益々早くなる5月、今朝の日の出は4時50分。

ちょうど朝焼けが美しくなるのが朝カフェのオープンする日の出30分前です。

今日もこの時間に外へ出てみると、なんと、寒くありません。気温は+4.3℃。風も穏やかで過ごしやすい朝です。

美しい日の出を見に起きてきたお客様も、ずっと外にいられる寒さで、テラスも大賑わいでした。

 

まだ薄暗さが残る日の出前

 

4時26分、朝焼けが広がる高原。この時間にはずいぶん明るくなり、南の谷には鳥たちのさえずりが響き始めます。

 

4時27分、こちらは南東の八ヶ岳方面。同じ時の撮影です。

今朝は手袋をしていなくても寒くなく、カメラの操作も容易でした。

 

4時31分、ホテルの正面東の空に目をやると、不思議な雲が連なっていました。

雲の中から鶴が首だけを下に伸ばして飛んでいるようです。

 

4時33分、こちらは浅間山の上の雲です。今日は低い所から高い所まで様々な雲が入り交じっているようですね。

 

4時42分、今朝一番美しかったときの富士山。

昨日よりもクッキリ見えています。富士山を包む朝焼けピンクの帯も昨日より鮮やかに見えます。

 

いよいよ日の出の時間が近づいてきました。

 

4時42分、朝焼けはピークに達しています。太陽の昇る真上の雲には、日の光が反射してまるで太陽のような光の固まりが出来ました。

お客様の中には、「 えっ、ひょっとしてもう ( 太陽が ) 出てる ? 」なんて心配されている方もいらしたくらいです。

 

4時50分、本日の日の出です。先に出た太陽の反射はさらに明るくなり、まるで太陽が2つあるようです。

 

なんて贅沢な今朝の日の出なのでしょう。

 

レンズを替えて、広く見渡すと、

 

4時54分、テレビ局の電波塔を入れて。

 

4時55分、こんな世界が広がっています。

牧草のグリーンが毎日少しずつ濃くなってゆくのを感じます。もう、牛さん達が来ても大丈夫ではないでしょうか。

 

北アルプスを見に行きましょう !

 

4時58分、しまった!! 油断していました。

今朝もクッキリと美しい北アルプス、今、この様子ではかなり綺麗なモルゲンロートだったのではないでしょうか。

日の出の方向を広く撮る前にこちらに来るべきでした。

 

4時59分、モルゲンロートはずっと白馬の山々の方まで続いていました。

 

その後の朝。

 

10時36分、お客様のチェックアウトが終わった10時過ぎ。空に筋状の雲が広がりフォトジェニックでした。

 

GWの休日、賑わうホテル前、美しい青空に映える山々。

 

お昼前の11時30分頃の写真です。晴天の下、沢山の方が日帰りでお越しになっています。

風も気持ちの良い高原のひととき。

 

思い思いの休日を楽しんでいらっしゃいました。

 

昼間の北アルプス

 

11時33分、今日はほんと、山がきれいです。

 

気温が高く、霞んでしまってもおかしくない山々ですが、今日はお昼時でもこんなにきれいに見えていました。

 

今日、夕日が沈むのは18時30分頃です。

夕日まで撮影していると、翌日の早朝の星空と撮影に響きますので、私のブログは夕景がめったのございません。( あしからず )

 

上空の雲は夜半にかけて晴れてゆきそうな予報。

まもなく満月を迎えるお月様は明るいですが、きっと星空もきれいに見えることでしょう。

 

~ 宿泊部 関川 ~

 

投稿日:

春らしい霞んだ青空の一日。
気温 ~ 朝 : – 0.3℃  昼 : 4.6℃  夕 : 4.3℃

5月に入りました。今月は6日が満月ということで、現在少しずつ月が明るくなっていっています。

昨夜は天気も良く、空も澄んでいましたが、月の明るい夜でした。

そのため今朝は、月の沈んだ後の明け方に合わせて、星空をご覧になっているお客様が沢山いらっしゃいました。

日に出の頃の気温はマイナス0.3℃。風があり、実際の気温より肌寒く感じる朝でした。

美しい日の出の後は、雲ひとつない青空の一日。

とはいえ、夏の真っ青な空ではなく、今は少し霞がかったやさしい春の空です。

 

日の出30分前、空に朝焼けが広がってゆきます。

 

4時22分、牛伏山。ぼんやりと広がる朝焼けの中に、低い雲が浮かんでいました。

 

4時36分、この時間の高原はまだ暗く、木々のシルエットがようやく見えるようになる頃です。

 

4時38分、薄くピンク色の帯が広がる中に富士山が見えました。

 

4時42分、日の出の位置が近づき、最近毎日のように美しい浅間山ですが、今朝は雲が隠しています。

 

4時45分、高原全体はこんなかんじです。やさしい春らしい光景。まだ牛さん達は来ていません。

 

4時48分、ピンク色の帯が少し鮮やかさを増し、雪の積もる富士山の山頂が少しだけ朝日に輝いて見えました。

 

いよいよ日の出です。

 

4時50分、低い雲の下に太陽が現れました。

 

4時53分、昇った太陽がすぐ上の雲の中に入ってゆきます。雲の輪郭が光で輝きます。

 

4時55分、南に目をやると、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳の山頂が朝日に輝いていました。

 

4時58分、贅沢なパノラマライン。空には雲ひとつありません。

 

本日2度目の日の出です。

 

5時02分、再び太陽が雲の上に出てきました。

 

5時05分、強くなってゆく日の光。

 

5時06分、高原に光が廻り、爽やかな朝がやって来ました。

 

まだまだ寒いですが、気持ちのいい朝です。

 

その後の景色をモノクロームで。

 

7時28分、ずいぶん高度を増した太陽。高原の向こうの低い空には雲が連なっていました。

 

同じ時、南東の八ヶ岳方面。

 

やがて、この雲も消えてゆくのでした。

そして、再び雲ひとつない春の空。良いお天気の日中。

ゴールデンウィークの王ヶ頭には、日帰りハイキングのお客様も沢山いらっしゃっていました。

 

~ 宿泊部 関川 ~

 

 

 

 

投稿日:

 

気温 朝:2.0℃ 昼:10.2℃ 夕:3.8℃

 

皆さまこんばんは!

今朝は4:30に起きて日の出を迎えるつもりが、6:30に目覚めた南川です。(:o:)

 

6:30頃は上空の雲も少なく、すっきりとした朝でした。

 

北アルプス

 

 

右下に見えるのは美ヶ原自然保護センター

 

南アルプス 雲海も少しみられました

 

 

午後からは少し雲が多くなり、風もつよくなってきました。

 

 

 

 

玄関前のカラマツ

 

 

18時頃は分厚い雲の壁が夕日を隠してしまいました。

東側の雲が綺麗そうだったので見に行ったら、テラスで同期の金井を見つけました。

ラジオ体操でもしているのでしょうか^^

 

 

東側

 

 

南側

 

 

今日は少し肌寒く感じる一日でしたが、高原の中を歩いている方はとても気持ち良さそうでした♪

ご覧いただきありがとうございました♪

 

ゴールデンウィーク、ぜひ美ヶ原にリフレッシュしに遊びにいらしてください♪

 

 

 

 

投稿日:

 

気温 朝:9.5℃ 昼:8.1℃ 夕:5.8℃

 

皆さまこんばんは~!南川です

 

今朝は天気予報通り、雨風がつよくグレーの雲に包まれた美ヶ原でした。

 

雨が止んで高原が見えてきたのは11:30頃。

風は強いものの、上空の雲が抜けてホテル周辺が雲海に囲まれてきました!やったー!

 

 

 

 

北アルプスも見えたり、隠れたり

 

 

イワツバメさんも外に出てきてくれました

 

 

笹茶片手に高原を眺めているM様。素敵だったので撮影掲載許可いただきました✨良い~!

 

 

 

夕日の時間まで北側には雲海が残り、どこの方角を見ても綺麗だったので忙しい時間でした♪

それでは今日の夕暮れ時の美ヶ原をお届けします♪

 

浅間山方面

 

 

北西側

 

 

高原側

 

 

西側

 

 

槍ヶ岳のシルエットもちらり…..

 

 

王ヶ頭山頂

 

 

今日の夕景は雲の動きがとても速く、変わりゆく景色に釘付けでした♪

日の入り直前頃に、カメラのレンズが少し汚れてしまいややぼやけてますがお許しくださいませ(;;)

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

もこもこ雲☁