気温 朝:-4.5℃ 昼:+0.4℃ 夕:-0.9℃
こんにちは。気が付いたらもう3月20日。美ケ原は春の陽気で日差しが強くなってきています。一昨日の雪で3月らしさを取り戻しました。
急ですがここで皆さんに「3月の良さ」をお伝えしたいと思います。美ケ原の3月は空からは春の日差しが降り注ぎ1、2月のような厳冬期の厳しさが鳴りを潜めますが、まだ高原の雪は残っているので山の冬景色を柔らかい空気に包まれながら楽しむことができます。
そして何よりも360度のアルプスの展望の確立がぐっと上がります。真冬は日本海側の北アルプスの名峰にはいつも雪雲がかかってなかなか顔を出してくれないんです。それが3月になると冬型の気圧配置がゆるみ、日本海側の晴天率が上がり360度全ての山が見える日が増えます。
なので3月は私は結構好きです。
ちなみに1月と比べる日が長くなるのもポイントです。真冬はホテルに着いてからあっという間に日が沈んでしまいますが、3月は雪上乗って冬山散歩して、お風呂入って夕日見てから夕食になります。明るい冬山を見ながらお風呂に入れる時間が3月にはあります。
星空観察も厳冬期より見やすいですよね。寒すぎないから。なんて3月の良さを上げたら結構出てきます(^^)
ブログをご覧になっているみなさま。温暖化の影響は心配ですが3月は意外とおすすめです!!
来年の3月是非(^^♪ 薗田
そして今日はレアな「思い出の丘」の冬景色をお届けします。

通勤中、なんか吸い寄せられて思い出の丘で車を止めました

先客がいたようです

駐車場の冬バージョン


冬山登山みたいでテンションあがります 山頂まで5分ですが笑

冬山は雪のせいで空がとても青く見えます


少し歩くと大迫力の北アルプスが

スカイラインを見下ろしながら槍穂と乗鞍岳


山頂までは右カーブ

レンゲツツジの花芽 今年は積雪が少なかったので少し落ちちゃったかな


早くも山頂を捉える

北アルプスを右手にラストスパート

山頂着きました。 やっぱりいい場所♪ 松本平を望む

先客様のトレースはその先に続く武石峰までの遊歩道に延びています 最高だろうなー

振り返ると上田方面 右は浅間山 左は菅平高原

さて帰りは白馬と北信五岳を見ながら下りていきます
思い出の丘へのプチ登山はこれで終わり
遅刻しないように急いでホテルに向かいます

思い出の丘を振り返る
そして本日の夕方

綺麗な夕焼け たくさんのお客様がご覧になっています

雪上車もあと1週間で役目を終えます

それではおやすみなさいませ。
今日は文も写真もたくさんになってしまいました。 読みにくくてすみません。